ひらがなの練習を終え、
濁音(がぎぐげご)、半濁音(ぱぴぷぺぽ)
促音(小さい`つ')、拗音(小さい`やゆよ')
長音(おかあさん)などの学習をしています。

特に、促音や拗音が難しいようです。
文を書くと、
『たのしかたです。(楽しかったです。)』
『きょうしゅく(給食)』
などよくみかけます(/ω\)

子供は耳がよく、聞いた言葉を口に出すことは
難なくやってしまうので、
きゃきゅきょのうたなど、
聞いた後に続いて言ったり、暗唱したりはできてしまうと思います。
文字を見ながら読み方の音を聞くことで
読み方と書き方が一致してきますので、
文字を見ながら発音することも練習してみてください☆
【例】
かっぱ
↑文字を見ながら言う。