川の博物館の学芸員の方が来て下さり、
理科『雨水と地面』の学習を行いました。

どうして水たまりができるところと、できないところがあるのかな⁉︎
水の通りやすさには、地面のどんなことが関係しているのか、
観察・実験を通して学びました。

色々な種類の土を触っています。
土の感じに違いがあって面白かったです。
土の粒の大きさを比べています。



粒の大きい順に並び替えています。
合っていたかな^ ^


土に水を通して、どの土が水の通りが速いのか時間をはかっています。
また、どのくらい水が通ったのかも確認します。

観察や実験を通して、どんな土が水を通すのが速いのかよく分かりました。