【藤沢小】R6学校だより春休み号.pdf
理科の授業では、空気中の酸素の量や二酸化炭素の量を、気体検知管を使って測りました。初めて使う道具に、子供達も最初は戸惑っている様子でしたが、事故・怪我に気をつけながら取り組むことができました!何より、班の仲間と協力しながら実験に臨んでいる姿がとても印象的でした。
気体検知管を使う時に、両端を「パキッ」と折る必要があります。その瞬間が、とても緊張したようです。これから火を使った実験や、薬品を使った実験が多くなります。安全を第一に、楽しく実験に取り組むことができると良いですね!