お知らせ


藤沢小学校は
令和6年6月で、
開校136年目に
入ります。

今後も藤沢小学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!




緊急連絡サイト↓


毎月11日は
   「緊急連絡ページアクセスの日」です。
 

フォトアルバム

オンライン状況

オンラインユーザー2人

小・中の連携

藤沢小学校 学校行事

リンク その1

家庭学習の参考にしてください。



藤沢小学校は、
「いじめ」「暴力」を
許しません。

悩み相談は「深谷いーネット」へ 
(上の「深谷いーネット」の囲みを
クリックしてください。)

深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
藤沢小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄一翁について学習しています。


深谷市教育委員会が発行しているたより「こころざし」です。



未来の自分ステージでアバターを発表しよう!(文部科学省)





家庭や学校での学習を支援しているサイトです。(総合教育センター)
 

お願い

本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

給食だより

名前
サイズ
 

給食室からのお知らせ

今日の献立を紹介します
12345
2025/03/21

3月21日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
赤飯
巣立チキン
ポテトサラダ
沢煮椀
巣立ちゼリー


今日は、今年度の給食最終日でした。
月曜日の卒業式をお祝いしたメニューです。
 巣立チキンは、すだち汁を使ったチキンです。
「祝」の入ったなると入りの沢煮椀と赤飯を出しました。

赤飯は、もち米に「小豆」または「ささげ豆」を
混ぜて蒸したごはんで、
日本のおめでたい席で食される伝統的な料理です。
すだちチキンは、もうすぐ学び舎を巣立つ卒業生の、
「すだち」にかけて、お祝いの意味をこめました。


          




19:00 | 投票する | 投票数(2)
2025/03/19

3月19日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
ご飯
チキンカツ煮(かつ丼)
春雨サラダ
スタミナスープ
寄居みかんシャーベット


今日の給食は、人気のチキンカツ煮です。
カツを自分でご飯の上にのせ、丼にして食べました。
甘辛いタレがご飯にあうおかずでした。
スタミナスープは、豚肉を炒め
人参・玉ねぎ・大根・じゃが芋・豆腐・ねぎを入れました。
スープストックを入れ、みそ仕立てに味を付け、
仕上げにニンニクと牛乳を入れました。
具だくさんで、栄養たっぷりのスープでした。


17:52 | 投票する | 投票数(2)
2025/03/18

3月18日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
メロンパン
トンノスパゲッティ
焼きウインナー
ヨーグルト和え


タリア語でトンノ(tonno)はマグロという意味です。
 加工品か生かの区別はせず、双方をトンノと呼んでいるそうです。
給食では、オリーブオイルで唐辛子・玉ねぎ・人参・
えのき・しめじ・小松菜を炒め
トマト味で味を付け、そこにツナを入れました。
ツナの旨味が広がるスパゲッティでした。
ヨーグルト和えには、みかん缶・パイナップル缶・
もも缶・バナナ・はちみつを入れました。
教室でいちごソースをかけていただきました。
今日もたくさん食べてくれました。

15:20 | 投票する | 投票数(2)
2025/03/17

3月17日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
ご飯
ヤンニョムチキン
切り干し大根のピリ辛炒め
コーン入り華風スープ
青りんごゼリー


今日の給食は、鶏肉のももを使い、甘辛いソースをかけました。
ソースは、ごま油でニンニクを炒め、しょう油・三温糖・
ケチャップ・コチュジャン・レモン汁・水を入れて作りました。
仕上げに煎ったごまをふりかけました。
ピリッとする旨味のあるコチュジャンを使っているので、
コクのあるソースでした。
今回は、揚げずに下味をつけたもも肉に片栗粉をまぶし
オーブンで焼き上げました。
今日もたくさん食べてくれました。

15:14 | 投票する | 投票数(2)
2025/03/14

3月14日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
ご飯
四川風麻婆豆腐
春巻き
もやしのナムル


四川風の麻婆豆腐は、豆板醤、甜麺醤、豆豉醤をベースに
花椒を加え、ピリッとした 辛さと爽やかな香りが特徴です。
今日の給食では、豆板醤や甜面醤を使用し
仕上げに、ごま油と山椒を入れました。
給食では辛さを控えめにしましたが、
旨味とこくのある麻婆豆腐でした。



13:48 | 投票する | 投票数(3)
2025/03/13

3月13日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
わかめうどん(地粉うどん)
ホワイトチョコいちご蒸しパン
ブロッコリーサラダ


今日の給食は、ホワイトチョコを使い、
いちごジャム・いちごスライスを使った蒸しパンを提供しました。
甘酸っぱいいちごと甘いホワイトチョコレートの味が
子どもたちに人気でした。
ブロッコリーサラダは、深谷産のブロッコリーを使用しました。
新鮮な地元野菜を味わえました。


13:53 | 投票する | 投票数(5)
2025/03/12

3月12日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
ハンバーガー(照り焼き)
花野菜サラダ
豆腐と野菜のコンソメスープ


今日の給食は、甘辛いタレに玉ねぎを入れたソースをかけた
照り焼き味のハンバーグをパンに挟んで食べました。


今日は6年生卒業バイキング給食を実施しました。
6年生には、事前に食べるメニューを決めてもらい、
実際に食べたカロリー・たんぱく質・カルシウムを計算しました。
卒業のお祝いとしての特別なバイキング給食を
6年生は、とても喜んでくれました。
  
  



15:32 | 投票する | 投票数(4)
2025/03/11

3月11日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91
震災給食

牛乳
わかめおにぎり(わかめご飯)
ちくわの石垣揚げ
大根と胡瓜のピリッと漬け
いちご

日の給食は、震災給食です。

自分で作る手作りおにぎりを提供しました。

14年前の3月11日、東日本大震災が起こりました。

被災された人たちは、とても寒い中、食べるものに困っていました。
しかし、全国各地から支援が届き、ボランティ
アの人たちの手で、
おにぎりの炊き出しが行なわれ、

すぐに食べられるおにぎりが、被災地の人たちを助けたそうです。

どのクラスも上手に作れました。
自分で作ったおにぎりを嬉しそうに食べていました。
    


14:05 | 投票する | 投票数(1)
2025/03/10

3月10日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
ご飯
ビビンバの具
深谷ねぎ餃子
中華スープ


「ビビンバ」とは、ご飯の上に肉や野菜や
山菜のナムル(和え物)を彩りよく
盛り付けた韓国を代表するご飯料理です。
韓国語で「ビビンバ」のビビンは「混ぜ」、
バッ(パッ)は「ご飯」を意味します。
給食では、炒り卵を作り、ごま油で豆板醤・
豚肉を炒め三温糖・味噌・醤油で味付けをし、
もやし、ほうれん草、ごまをふりかけました。
食べるときに自分でご飯に混ぜて食べました。
今日もたくさん食べてくれました。




15:59 | 投票する | 投票数(1)
2025/03/07

3月7日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
麦ごはん
カレー
大豆と蓮根のカリカリ揚げ
ほうれん草とひじきのサラダ



藤沢小学校では、6年生送る会が行われました。
給食では、大豆と蓮根のカリカリ揚げと人気のカレーです。
蓮根は穴が開いていることから、
「将来の見通しがよい」とされる縁起の良い食材です。
将来の見通しが良くなり、
幸せになれますようにと願いを込めました。
今日もたくさん食べてくれました。


14:34 | 投票する | 投票数(1)
12345